プロフィール
- 所属 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 博士前期課程2年
- 住所 〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6 研究室2-605
- 履歴
- 2008.04 – 2011.03 : 私立いわき秀英高等学校
- 2011.04 – 2015.03 : 首都大学東京システムデザイン学部情報通信システムコース
- 2015.04 – : 首都大学東京システムデザイン研究科情報通信システム学域
- 使用言語
- Python2.7
- JavaScript
- Java
- SQL
研究
- ソーシャルメディア分析
- GIS (Geographic Information System)
口頭発表
- 国内会議
- 菅野 真生,遠藤 雅樹,廣田 雅春,横山 昌平,石川 博.災害時の密集地からの避難行動による混雑場所の可視化システムの提案.第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2015). 2015.3
- 菅野 真生,江原 遥,廣田 雅春,横山 昌平,石川 博.道路ネットワーク分析を用いた災害時における避難リスクの高い経路の可視化.第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2016). 2016.3
- 国際ワークショップ
- Masaki Kanno, Yo Ehara, Masaharu Hirota, Shohei Yokoyama, and Hiroshi Ishikawa. Visualizing High-Risk paths using Geo-tagged Social Data for Disaster Mitigation. 9th ACM SIGSPATIAL International Workshop on Location-Based Social Networks (LBSN ’16). 2016.11
学術論文誌
- 和論文誌
- 菅野真生,江原遥,廣田雅春,横山昌平,石川博.道路ネットワーク分析を用いた災害時における避難リスクの高い経路の可視化.日本データベース学会和文論文誌,Vol. 15-J, No.5, 2017(採録決定)
共著論文
- 国内会議
- 廣田雅春,菅野真生,石川博.減災のためのソーシャルメディアを用いた避難経路の可視化.第60回システム制御情報学会研究発表講演会.2016.5
表彰
- 平成27年3月 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2015)
- 学生プレゼンテーション賞
災害時の密集地からの避難行動による混雑場所の可視化システムの提案
菅野 真生,遠藤 雅樹,廣田 雅春,横山 昌平,石川 博
- 学生プレゼンテーション賞
連絡先
- Mail : kanno-masaki[at]ed.tmu.ac.jp